京都の絽刺し教室、九保九工房。日本の伝統工芸「絽刺し」を気軽に楽しめます。初心者の方も大歓迎です。

庭仕事続行中

我が家の椿の垣根が、高く育ちすぎています。 そこでかなりの大胆さでの剪定を続けています。 徐々にですが、すっきりとした形になってきています。 一回の作業量があるので、作業時間も2時間程度にしています。 それでも筋肉痛です。  

北白川絽刺し教室

昨日は我が家の北白川絽刺し教室に、4人の4生徒さんが来られました。 お一人は欠席となっていました。 相変わらずの楽しい話題が一杯の絽刺し教室です。    

庭仕事

昨日は庭仕事で、椿の剪定と処理をしました。 剪定は電動の剪定ばさみを使用して行います。 切れ味抜群なので助かります。 剪定後の枝の処理にも電動剪定ばさみを使用し、その効率は抜群です。 二個ある電池を使い切りましたので、直ぐに充電です。 &n …

絽刺しの刺し進め

昨日は朝起きると雪模様、お昼を過ぎても雪模様でした。 つまるところ絽刺しの刺し進め模様となりました。 夕食の買い物も雪の中の進軍です。 雪模様もうこりごりの気分です。  

宿題

昨日は絽刺し教室の宿題をしました。 お雛様の額装仕立てをしました。 節分の下絵作りをしましたが、とても満足のいくような下絵にはなりません。 他の方法での下絵作りを考えています。 夜には新たな扇子入れの絽刺しを刺し始めました。   …